レッスンノート
								
		「5月レッスン4/4」 柏教室 2025-5-21-no0004-1013
- 公開日:
 
			気に入って貰えた様子なので後半もRUSHを。 奇数拍子は2と3のコンビネーションです。 恐らく拍自体がダンスのステップから来ているのではと。 2+2の4拍子も3拍子も踏める。 それが複合になった時に取り辛くなるのが奇数拍 […]			
			
		
								
		「5月レッスン3/4」 柏教室 2025-5-21-no0004-1013
- 公開日:
 
			前半はRUSHの曲を弾いてもらいました。 ポイントは変拍子は大抵の場合で変拍子ではなく、 複合拍子=奇数拍子というトコでしょうか。			
			
		
								
		「5月レッスン2/2」 柏教室 2025-5-21-no0004-1010
- 公開日:
 
			後半もアルフィー延長戦。 ポイントはやはり視線誘導。 弾き終わった音は見ない方が良いというか、 横移動が多いフレーズは次の音を見ていないと間に合いません。			
			
		
								
		「5月レッスン1/2」 柏教室 2025-5-21-no0004-1010
- 公開日:
 
			アルフィー継続戦。 基本のパートは大丈夫なので、 ソロからのリズムに乗せたポジション移動について。 正直、指遣いは気にする必要はないので、 リズムを失わない様に。			
			
		
								
		「5月レッスン2/2」 柏教室 2025-5-18-no0004-1011
- 公開日:
 
			後半は05410を。 ポイントとしてはサビの16分ニュアンスの統一かなと。 弦やフレットの移動距離は音が悪くなる理由にはならないので、 むしろ音楽的に聞こえる様に、音が繋がる様に。 意識さえしていれば瑕疵もニュアンスに聞 […]			
			
		
								
		「5月レッスン1/2」 柏教室 2025-5-18-no0004-1011
- 公開日:
 
			前半は「晴る」を。 必要以上にテンポ早い感じがするので遅れない様に。 そして早いテンポでは16シャッフルのパートが問題になります。 ピッキング焦って拍の強弱がひっくり返らない様に、 意図的にフレージングにメリハリを。			
			
		
								
		「5月レッスン2/4」 柏教室 2025-5-07-no0004-1013
- 公開日:
 
			満を持しての後半戦。マフです。 笑っちゃう位に歪んでても、全然そんな風に聞こえない。 ギタリストなら歪多くの解釈が有って良い。 対してベースは割と保守的かなと。 まあ踏んだ本人と聞き手に分かれば良いです。 本当に、大袈裟 […]			
			
		
								
		「5月レッスン1/4」 柏教室 2025-5-07-no0004-1013
- 公開日:
 
			今日は待望のエフェクタ解説回でした。 エフェクト解説と言うよりベースにおける歪み論ですね。 前半は余り面白くないけど、凄く有用なサンズの話を。 ロックのクリーントーン、サンズかましたら? と言うのは、全てのプレイヤに共通 […]			
			
		
								
		「5月1回目レッスン」お茶 の水教室 2025-05-08-no0095-1161
- 公開日:
 
			バンドでやるというラブサイケデリコのFree Worldを。 ロックフィールのカッコいい曲なんですが、8分の連打ではなくギターと一緒に休符のあるリフというかパターンをやる感じなので音の切り方が大事になってきます。 左手で […]			
			
		
								
		「5月2回目レッスン」お茶 の水教室 2025-05-29-no0095-1161
- 公開日:
 
			 前回に引き続きFree Worldを。 長い曲でいろいろ展開があるのでアタマから覚えようとするより構成の見えるコード譜を作ってA、B、Cとかセクションを決めて書いた方が早いと思います。 自分も全体が見える様に整理して […]			
			
		
								
		『グリッサンドのコツ』心斎橋教室2025-5-27-no0005-1014
- 公開日:
 
			今回はグリッサンドのコツについて。 ポピュラー楽曲によく出てくる奏法の1つとしてグリッサンドが ありますが、スライドとの大きな違いは着地点が決まっていないとのことで、 移動させる音域や速度を調整しましょう。 グリッサンド […]			
			
		
								
		「スケール、スタンダード曲」新宿教室2025年-5月20日-no0033-1122
- 公開日:
 
			ハノン F,Bb 弓♩=60 引き続き練習。 Smoke gets in your eyes ♩=60 書きソロ確認、アナライズ  Fブルースソロ Now’s the time – Charlie […]			
			
		
								
		「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-5月26日-no0033-1133
- 公開日:
 
			スケールThumb F#,B 2オクターブ♩=60 ポジション移動の際音が消えないように。 Wave 弓でメロディーを弾く。コード進行覚える。機能に関連づけて覚えてみては? Moten Swing Transcripti […]			
			
		
								
		『音の長さを細かく意識しよう』心斎橋教室2025-05-13-no0005-1014
- 公開日:
 
			今回のレッスンでは音の長さについて。 楽譜のみを見て曲を覚えてしまうと一音一音の長さが機械的になってしまいます。 他の楽器の演奏内容を見てある程度は想像もできるようにもなりますが、 すでに曲がある場合はしっかり聞いて、ど […]			
			
		
								
		「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-5月12日-no0033-1133
- 公開日:
 
			スケールThum F# 2オクターブ♩=60 スケールの音とポジションを把握する。 Wave 弓でメロディーを弾く。 ノート一冊用意。			
			
		
								
		「本日のコントラバスレッスン」新宿教室2025年-5月7日-no0033-1122
- 公開日:
 
			本日のコントラバスレッスンはお休みとなりました。 ハノン F,Bb 弓♩=60 Smoke gets in your eyes ♩=60 書きソロ確認、アナライズ  ライブ振り返り			
			
		