レッスンノート
「6月レッスン2/2」 柏教室 2025-6-25-no0004-1010
- 公開日:
後半も引き続き。 ソロに関しては、とにかくフレーズの接続だけ気を付けてほしいなと。 楽譜の直しも入れようと思いますが、 視線誘導が胡乱になっているので、確信が持てるように。
「6月レッスン1/2」 柏教室 2025-6-25-no0004-1010
- 公開日:
前半はprideの後半戦の確認を。 特に問題は無かったので、後はソロだけかなと。 ただし、リズムを失えば曲から落ちてしまうので、 焦らず恐れず次のフレットを見ておいてください。
「6月レッスン2/2」 柏教室 2025-6-22-no0004-1011
- 公開日:
後半は疑似4ビートについて。 ゴーストノートを味方にしてあげて欲しいなと。 音符の個々を確実に、というビートではないので、 ある意味で曲やメンバーによって「跳ね方は」ブレて大丈夫です。 そう、頭拍はキープです。
「6月レッスン1/2」 柏教室 2025-6-22-no0004-1011
- 公開日:
16シャッフルのリズムの取り方について。 特にピック弾きについては体感で覚えてしまいましょう。 ッタタタという細かく見える裏拍3連も、 何をすべきか分からずに弾くと怪しげに聞こえますが、 入れる位置が明確なら自然に正解の […]
「6月レッスン2/4」 柏教室 2025-6-18-no0004-1013
- 公開日:
後半はグルーヴ課題としてのTOTO曲について。 グルーヴの前段階のリズムには左右の手のバランスも接続されています。 左右の手がリズムに忠義立てて動く様になって欲しいなと。 ある意味でメロディとリズムは脳内で分離してしまっ […]
「6月レッスン1/4」 柏教室 2025-6-18-no0004-1013
- 公開日:
前半はグルーヴについて、テキストを使用して解説しました。 レッスンの中核にあたる部分なのでココには書ききれませんが、 要は俯瞰できるか、リズムに忠実に献身できるか、でしょうか。
「6月2回目レッスン」お茶 の水教室 2025-06-18-no0095-1161
- 公開日:
Still Water というバンド(映画の中の架空のバンド)のYou Had To Be Thereという曲をやりました。 自分も知らない曲でしたが調べたら往年の名ミュージシャンが参加していていい感じでした。 構成がい […]
「本日のコントラバスレッスン」新宿教室2025年-6月28日-no0033-1122
- 公開日:
本日のコントラバスレッスンはお休みとなりました。 ウォーミングアップ Nina Nina ハノン F,Bb 弓♩=60 Fブルースソロ Now’s the time – Charlie Parke […]
「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-6月25日-no0033-1133
- 公開日:
ウォーミングアップ ♩=60 各ポジションを把握する。 スケールThumb B,E 2オクターブ♩=60 E,A弦低くならないように。倍音を頼りに低い音のピッチを確かめる。 Wave 弓でメロディーを弾く。コード進行覚え […]
「スケール、スタンダード曲」新宿教室2025年-6月21日-no0033-1122
- 公開日:
ウォーミングアップ Nina Nina ボリュームを失わないように。エレキアップライトでの練習の際も、しっかりと鳴らすことを意識して行う。 ハノン F,Bb 弓♩=60 引き続き練習。特に下降フレーズ。音が低くなる傾向あ […]
「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-6月13日-no0033-1133
- 公開日:
ウォーミングアップ ♩=60 Thumbの体力をつける スケールThumb F#,B 2オクターブ♩=60 ポジション移動の際音が消えないように。 引き続き練習。 Wave 弓でメロディーを弾く。コード進行覚える。 ラス […]
「6月1回目レッスン 」お茶の水教室 20 25-06-05-no0095-1161
- 公開日:
前回に引き続きFree Worldのユニゾンのキメをやりました。 コピーやカバーで曲をやる場合、最初は出来るだけそのままコピーしてやりますよね。 慣れてきたら曲の構成を変えたりキーを変えたりも出来る様になってきます。 原 […]
「5月レッスン2/2」 秋葉原教室 2025-5-29-no0004-1086
- 公開日:
最近レッスンに有用なギアを見付けたので、お裾分けを。 日頃の練習…特に基礎練には効果が高いかなと。 後はたまたま楽譜が有ったのでビバップについての話を。 アルペジオと半音、そしてターンと言う、 実はバッハとの共通点が多い […]
