「2月レッスン1/2」 柏教室 2024-2-28-no0004-1010 公開日:2024年3月4日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はコロッサスを。 運指の動線さえ定まれば問題無い感じがします◎ 変拍子部分にスコア側で改善点を見付けたので、 次回は改訂版をプリントしてきます。 続きを読む
『スケールをなぞるから次 へ』心斎橋教室2024-2-27-no0005-1014 公開日:2024年3月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート 今回のレッスンは スケールをなぞる段階から一歩先へ! ペンタを徐々に使えるようになれば次はダイアトニックスケールを。 なぞるのが出来るようになれば、その中でなぞる順番を変えたり、3音ずつ積んで弾いたり3度飛ばし等組み合わ […] 続きを読む
『ライブでの復習!』心斎 橋教室2024-2-20-no0005-1014 公開日:2024年3月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート ライブでの復習をしよう! ライブと練習では普段よりも力が入ってしまったりして普段しないミスをしたりすることがあります。 失敗したところはフィンガリングを見直す機会にもなるので、しっかり録画録音しミスしやすい部分を客観的に […] 続きを読む
「基礎練習7,イヤトレ」下北沢教室2024年-2月27日-no0033-1133 公開日:2024年2月27日 小玉勇気先生のレッスンノート ロングトーン 12拍 ゆっくりなりすぎないように注意。中間地点を意識。 ウォーミングアップフレーズ D,G 弦♩=60 Up ポジション高くなるほど指の幅を縮められるように Down 大きく動きすぎないようにする Thu […] 続きを読む
「2月レッスン2/2」 水道橋教室 2024-2-24-no0004-1006 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は延々と読譜を。 開放弦が苦手なのは早めにクリアするべきかなと。 現ポジションの音は全て出せる様に、が理想です。 ただ、読譜しながらのリズムキープはかなり良くなったと思います。 続きを読む
「2月レッスン1/2」 水道橋教室 2024-2-24-no0004-1006 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は5弦絡みのペンタの誤魔化し方を。 元曲が半音下げなのにレギュラで弾こうとした時点で、 割と悪手ですが、テンポも速いので解決方法は全然有ります。 裏拍に低音弦の開放、これだけ。 音響学的に、音程が成立する前に次の音が […] 続きを読む
「2月レッスン2/2」 柏教室 2024-2-18-no0004-1011 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は東京事変。 ヨルシカと違って、聞こえる通りに楽譜を追えば大丈夫です。 まずはベースでドライブさせる感覚を掴んで、 次にエフェクト踏んで楽しく弾けて、 更にもっと格好良くという段階になったら、また裏技を。 続きを読む
「2月レッスン1/2」 柏教室 2024-2-18-no0004-1011 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート バンド再始動という事で、新曲を。 ヨルシカの方は正直あまり言う事は無いです。 難しくもないですし、音符を淡々と追うのがベスト。 追える様になったら、完コピの「その後」をレッスン出来るかなと。 続きを読む
「2月レッスン1/2」 秋葉原教室 2024-2-17-no0004-1086 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 『感情』を使ってリズムをループさせる感覚の話を。 大まかに1、2、4小節単位でループする事が多いので、 自然にフレーズの強弱の正解も寄っていきます。 把握しているか居ないかで、大きな違いかなと。 続きを読む
「2月レッスン2/4」 柏教室 2024-2-14-no0004-1008 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は永遠という場所の解説。 何故か誰も弾きこなせない曲なので、 自分なりの正解を掴んで貰えたらと。 気になったのは左手の動線でしょうか。 今の半分位の動きで弾ける曲です。 続きを読む
「2月レッスン2/4」 柏教室 2024-2-14-no0004-1013 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は永遠という場所。 何故か誰も弾きこなせない曲なので、 自分なりの正解を掴んで貰えたらと。 怪しいのは左手で、左右移動とストレッチは同時に行わない様に。 続きを読む
「2月レッスン1/4」 柏教室 2024-2-14-no0004-1013 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はアライブ・アゲインを使った譜読みとスラップ。 大事なのは流れ…というより演奏法が変わっても流れが変わらない事かと。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2024-1-31-no0004-1013 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はバイクでルート弾きのトレーニングを。 実は細かい細工がしてある曲なので、活用して欲しいなと。 4倍テンになる箇所は将来的に弾けたら良いな、という感じ。 各々はギリギリ弾けると思うのですが、 取り組もうと思うとかなり […] 続きを読む
「1月レッスン3/4」 柏教室 2024-1-31-no0004-1013 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は鬼瓦でリズムのリハビリ。 ボジションの迷いでリズムが疎かになる事実が肉感して貰えたかなと…。 不思議なんですが、一生懸命は良い演奏に繋がらないみたいです。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 柏教室 2024-1-31-no0004-1010 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は運指を戻してレッスン継続。 やはり間が空くと小指への負担が掛かるので、 とにかく痛めない様に。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 柏教室 2024-1-31-no0004-1010 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 先月は体調崩していたのでリハビリ的なレッスンから。 簡略化して進めていましたが指が意外と動いてきたので、 従前に戻して後半へ。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 水道橋教室 2024-1-22-no0004-1006 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半も読譜を。 ポイントというか、効率悪くなっている点を注意。 旗と休符を意識しないと正しい音程を弾いても無意味です。 飽くまでベースはリズム、それを忘れずに。 続きを読む