『スラップの種類!』心斎 橋教室2025-2-25-no0005-1014 公開日:2025年3月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート 今回のレッスンはスラップの種類について! スラップの方法的には大きく3種にわけて、バウンドさせて弾く、振り抜く、親指を下向きにとおおまかにわけて特徴をとらえて弾きわけていきましょう。 今まではバウンド型のみレッスンでして […] 続きを読む
『思い出そう!』心斎橋教 室2025-2-18-no0005-1014 公開日:2025年3月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート 今回は休会明けのレッスンだったので 思い出そう!です。 久々に楽器に触ると今まで出来ていた事も少し違和感があるので、まずは思い出すとこから… 遅いテンポから右手左手を慣らしつつ、テンポを上げていき限界のテンポより少し早い […] 続きを読む
「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-2月28日-no0033-1133 公開日:2025年2月28日 小玉勇気先生のレッスンノート スケールThum Db 2オクターブ♩=60 サムポジションとの切り替えのポジションを覚える。引き続き練習。 The Days of wine and roses Oscar Peterson ver. Little B […] 続きを読む
「2月2回目レッスン」調布 教室 2025-02-23-no0095-1161 公開日:2025年2月26日 高山毅先生のレッスンノート ダイアトニックコードの確認(三声+四声)とダイアトニックスケールの練習と覚え方の確認をしました。 曲は忌野清志郎バージョンのサントワマミー。 生徒さんはその場でベース音(ルート音)を耳コピ出来るのでシンプルな曲はすぐ出来 […] 続きを読む
「スケール、スタンダード曲」新宿教室2025年-2月22日-no0033-1122 公開日:2025年2月22日 小玉勇気先生のレッスンノート ハノン C, F 弓♩=60 引き続き練習 Smoke gets in your eyes ♩=60 書きソロ確認、アナライズ 次回確認 Fried Pies Fブルースソロトランスクライブ 例) Now’s […] 続きを読む
「スケール、スタンダード曲」新宿教室2025年-2月7日-no0033-1122 公開日:2025年2月10日 小玉勇気先生のレッスンノート ハノン C, F 弓♩=60 2,3弦の上の方のポジション、ピッチを特に気にする。切り替えのタイミングで見失わないように。 Smoke gets in your eyes ♩=60 書きソロ確認、アナライズ 次回確認 裏 […] 続きを読む
「スケール練習、スタンダード曲暗譜」下北沢教室2025年-2月10日-no0033-1133 公開日:2025年2月10日 小玉勇気先生のレッスンノート スケールThum Db 2オクターブ♩=60 サムポジションとの切り替えのポジションを覚える。サムポジションの際、Tと1の間を開かない。 The Days of wine and roses Oscar Peterson […] 続きを読む
「2月1回目レッスン」調布 教室 2025-02-09-no0095-1161 公開日:2025年2月10日 高山毅先生のレッスンノート 自宅でのレッスンでした。 最初にプレシジョンベースの3、4弦ピックアップの高さ調整をして音量のばらつきを解消しました。 あとはダイアトニックコードの練習(三声+四声)をしつつコードの形の覚え方の確認をしました。だんだんフ […] 続きを読む
「体験レッスン」新宿教室2025年-2月5日-no0033 公開日:2025年2月7日 小玉勇気先生のレッスンノート 取組中のサドメルの譜面、曲についての解説。 運指やピチカートの方法を修正した。スピードを上げて弾きたいとの事で、スローテンポから 基礎練習のやり方、種類等を紹介し、継続して行うよう声かけ。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013 公開日:2025年2月5日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に、 16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1008 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はアルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート * 前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。* 続きを読む
「1月レッスン2/2」 秋葉原教室 2025-1-27-no0004-1086 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート what love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 柏教室 2025-1-19-no0004-1011 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はアルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 柏教室 2025-1-19-no0004-1011 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート まずはノーダウトからサラッと。 不利になるというか出音が籠もるのは大抵が裏々拍の音。 音量を少しプッシュしてあげてください。 共演者、お客さんともに一気に評価が上がりますので。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 秋葉原教室 2025-1-16-no0004-1086 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 久々のレッスンとなりましたが、アルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む