甲陽音楽学院・コンテンポラリーミュージック専攻を卒業。在学中にROCKやJAZZ、FUSIONなど様々なジャンルを習得し、ビルボード大阪に出演。また、FUSIONバンド‘OMNISION’を結成し大阪や神戸を拠点に活動。主にMike SternやTiger 大越などのテクニカルな曲を中心に演奏。某私立高校にて音楽(楽器)担当の講師として1年間、ベースを教える。現在サポートベーシストとして活動中。
レッスンノート
『メジャーキーとマイナーキーの違いについて』心斎橋教 室2023-8-22-no0005-1014
今回のレッスンはメジャーキーとマイナーキーの違いについて! 前回同様あまり右手を使えないので座学メインです♪ 今まではメジャーキーでのダイアトニックを覚えていきましたが、平行調でマイナーキーとの際にコードの役割が変わるこ […]
『コードについて』心斎橋 教室2023-8-8-no0005-1014
今回のレッスンはコードについて! 右手を怪我されていたので、左手だけで出来ることに焦点を当てて座学メインのレッスン! ベースでコード演奏をする際の音選び。 4弦ルートと3弦ルートでトップの音程が変わる際の響きなども併せて […]
『スラップの名曲に挑戦part2 』心斎橋教室2023-7-25-no0005-1014
今回のレッスンはスラップの名曲に挑戦part2! ベーシストのお得意フレーズのようなリズムや音使いがあり、マーカス・ミラーと言えばこのリズム!等があります。 RunForCoverの曲の中にも出てくるリズムパターンですが […]
『スラップの名曲に挑戦part1 』心斎橋教室2023-7-25-no0005-1014
今回のレッスンはスラップの名曲に挑戦! スラップといえばマーカス・ミラーのRunForCover!ファンクの跳ねたリズムもあり、難しい曲ですがゴーストノートや16分の組み合わせフレーズで出来ているので1小節ごとに覚えてい […]
『本日のベースレッスン2 』心斎橋教室2023-7-11-no0005-1015
本日のレッスンはお休みとなりました。 有名曲の中で使えるベースパターンの練習予定でした。
『本日のベースレッスン』 心斎橋教室2023-7-11-no0005-1015
本日のレッスンはお休みとなりました。 有名曲を覚えよう第二弾予定でした。
『簡単な名曲を覚えよう! 』心斎橋教室2023-6-16-no0005-1015
今回のレッスンでは簡単にできるけど誰でも知ってる曲にチャレンジ! 今回はスタンドバイミーに挑戦し、 コード移動の際の運指や前後の音に移動する際に弦を押さえている指以外の位置に気をつけて演奏しました。 スムーズなコード移動 […]
『スラップのパターンをくみあわせよう』心斎橋教室2023-6 -13-no0005-1014
今回のレッスンはスラップのパターンをくみあわせよう! サムとプルの組み合わせのフレーズの16分のパターンをまずはルートとオクターブを固定し、どのパターンの組み合わせが来ても弾けるように練習しましょう!! それが出来たらフ […]
『スラップのパターンを学 ぼう(16分)』心斎橋教室2023-5-30-no0005-1 014
今回はスラップパターンの2! 16分音符でのパターンを練習しよう! サムとプルの繋ぎ目がより短くなるので手首の返しが必要となるので、音が8分の時にならせていたようにしっかり出るように練習しましょう。 ゴーストノートは左手 […]
『スラップのパターンを学 ぼう』心斎橋教室2023-5-23-no0005-1014
今回のレッスンはスラップのパターンをレッスン! 今回は8分音符でのサム、プル、ゴーストノートのさまざまな組み合わせで弾く練習です。 しっかりメトロノームにあわせて頭の拍を意識し、どのパターンでもグルーヴにのれるようにしま […]
『本日のベースレッスン2 』心斎橋教室2023-5-16-no0005-1015
本日のレッスンはお休みとなりました。 前回同様、曲のコピーに向けてのレッスン予定でした。
『本日のベースレッスン』 心斎橋教室2023-5-16-no0005-1015
本日のレッスンはお休みとなりました。 前回同様、曲のコピーに向けてのレッスン予定でした。
『曲にスラップを使えるように挑戦しよう』心斎橋教室202 3-4-25-no0005-1014
今回のレッスンではスラップを曲のなかで使う練習! 曲中にスラップを入れる際のパターンを覚えましょう。 まずはドラムを意識しバスドラとスネアの位置をしっかり聞き、次にオクターブで弾いてみよう! より耳に残るようにパターン化 […]
『曲のコピーをする為に! 』心斎橋教室2023-4-14-no0005-1015
今回のレッスンでは曲をコピーする為に必要なことを学びましょう! はじめて曲のコピーをする際、ベースラインを聴き分けるのは曲によっては難しい事もあり挫折する可能性があります。 まずは好きな曲のサビや好きな部分のメロディを歌 […]
『指のストレッチと運指に ついて』心斎橋教室2023-4-14-no0005-1015
今回のレッスンは指のストレッチと運指について! 指の運指の練習をする際に各指の間隔を広げれるように意識しましょう! ベースは横移動が多い楽器の特性もあり、より音を途切れないように指をしっかり広げ滑らかに音を繋げましょう♪ […]
『スラップの上下移動の練習をしよう』心斎橋教室2023-4-4- no0005-1014
今回はスラップの弦移動を出来る様に練習! まずは基本のオクターブを横移動からはじめてしっかり音を鳴らしていきましょう! 横移動に慣れてきたら次は3-4弦を移動しながらオクターブの形を維持しつつ右手のプルをしっかり引っ掛け […]
『スラップ奏法の際のコードチェンジ』心斎橋教室2023-3-28 -no0005-1014
今回のレッスンはスラップ奏法時のコードチェンジ! スラップフレーズの中にはコードを追っての平行移動が多くありますが、他にも上昇フレーズや下降フレーズも多用されます! オクターブ奏法の上昇下降の際に低音側をしっかり伸ばし、 […]
『曲のスラップリフを完成させよう!』心斎橋教室2023-3-14 -no0005-1014
今回のレッスンではスラップ曲のリフを完成させよう! スラップ曲のリフフレーズはメインのリズムにコードが変わり音が平行移動している事が多々あります。 しっかり運指を決め、同じ形で左右の手を移動をしましょう。 ゆっくりのテン […]
『押弦とミュート!2』心 斎橋教室2023-3-9-no0005-1015
今回のレッスンは押弦とミュート!part2! 前回のレッスンでコントロールしたミュートを駆使して曲の演奏に活かしましょう! 後ろでなっているドラムをしっかり聞き、疾走感のあるリズムなのか、重いドッシリしたリズムなのかを聞 […]
『押弦とミュート!』心斎 橋教室2023-3-9-no0005-1015
今回のレッスンは押弦とミュートについて! 基礎練習の運指の際に音の長さをコントロールできるようにしていきましょう! 同じ4部音符でも音の切るタイミングによってリズムや重さを変えていけるので、どの強さで弦を押さえると音が鳴 […]
ブログ
URL
https://wp.me/p4qZoY-bs