ベース教室 ソウルアロー

レッスンのお問い合わせ ‣お問い合わせ

  • ベース教室
  • レッスン場所
  • レッスン料金
  • 講師紹介
  • レッスンの特長
  • キャンペーン
  • お問い合わせ

「杉本拓哉先生のレッスンノート」の記事一覧


『音の長さを細かく意識しよう』心斎橋教室2025-05-13-no0005-1014

  • 公開日:2025年5月14日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンでは音の長さについて。 楽譜のみを見て曲を覚えてしまうと一音一音の長さが機械的になってしまいます。 他の楽器の演奏内容を見てある程度は想像もできるようにもなりますが、 すでに曲がある場合はしっかり聞いて、ど […]
続きを読む

『拍の強弱』心斎橋教室2025-4-29-no0005-1014

  • 公開日:2025年4月30日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回は拍の強弱について 8ビートのフレーズを弾く際に、小節の頭の音はしっかりと 意識して強で弾けるようになってきました。 さらにグルーブを出せるように、拍の強弱を理解しましょう。 また、ドラムのバスドラムの位置・スネアの […]
続きを読む

『3月1回目 次回のライブにむけて』心斎橋教室2025-03-18-no0005-1014

  • 公開日:2025年4月30日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンでは次回のライブ出演に向けて曲が決まったので 譜読みと、パートに分けて練習をスタート。 全体を通して複雑な箇所はないですが、演奏の幅を広げる為に 多種の奏法を入れます。 曲の雰囲気に合うように、ブリッジミュ […]
続きを読む

『指のストレッチの重要性』心斎橋教室2025-4-29-no0005-1014

  • 公開日:2025年4月29日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンでは指のストレッチの重要さ。 譜読み後に効率の良い運指やアーティキュレーションを つけやすい運指を組んでいきます。その際にミュートを担う指を 意識しましょう。小指・薬指で演奏する際に人差し指や中指が弦から離 […]
続きを読む

『3月2回目 奏法の組み合わせ』心斎橋教室2025-03-25-no0005-1014

  • 公開日:2025年4月10日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンは奏法の組み合わせ! 2フィンガーだけでなく、出したい音にあった弾き方で曲を 弾けるようにします。今回は親指の腹→スラップ→2フィンガー→スラップへの移行の練習。 また、スラップでは4弦を鳴らしつつ3弦を弾 […]
続きを読む

『スラップの種類!』心斎 橋教室2025-2-25-no0005-1014

  • 公開日:2025年3月1日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンはスラップの種類について! スラップの方法的には大きく3種にわけて、バウンドさせて弾く、振り抜く、親指を下向きにとおおまかにわけて特徴をとらえて弾きわけていきましょう。 今まではバウンド型のみレッスンでして […]
続きを読む

『思い出そう!』心斎橋教 室2025-2-18-no0005-1014

  • 公開日:2025年3月1日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回は休会明けのレッスンだったので 思い出そう!です。 久々に楽器に触ると今まで出来ていた事も少し違和感があるので、まずは思い出すとこから… 遅いテンポから右手左手を慣らしつつ、テンポを上げていき限界のテンポより少し早い […]
続きを読む

『オルタネイトピッキング』心斎橋教室2024-11-26-no0005-1014

  • 公開日:2024年11月30日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンはピック弾きパート2 ダウンピッキングが出来るように慣れば次はアップも、 ダウンピッキングとは別の面で弦に触れるのでまずは同じ小さな面積で 触れる角度を探しましょう。手首のスナップだけで弾くと触れる面積が […]
続きを読む

『ピック弾きにチャレンジしよう』心斎橋教室2024-11-19-no0005-1014

  • 公開日:2024年11月30日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンはピック弾きに挑戦! 今まではフィンガーピッキングでのみ練習してきましたが、 ピック弾き特有の音色やノリをつかえるようにしましょう。 まずはピックの持ち方から弦に当たるピックの角度に気をつけましょう。 当た […]
続きを読む

『ライブ前の最終チェック!』心斎橋教室2024-10-29-no0005-1014

  • 公開日:2024年10月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回はライブ前の曲の最終確認! ライブ前で曲全体をしっかり覚えてきて、演奏もしっかり 出来た段階で最後は舞台で意識できる小さな修正点を覚えましょう! 曲の最後でのベースの音のミュートや、音を伸ばす箇所でのビブラートのタイ […]
続きを読む

『8ビートのグルーブを意識』心斎橋教室2024-10-8-no0005-1014

  • 公開日:2024年10月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンは8ビートのノリについて シンプルな8ビートのラインほどリズムを意識することが大事に なってきます。 ドラムのビートに対して、前でノルのと後ろでノルの両方を まずは練習してみましょう。 しっかり裏拍を頭と体 […]
続きを読む

『スタッカートについて』心斎橋教室2024-9-24-no0005-1014

  • 公開日:2024年9月26日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回はスタッカートについて。 スタッカートの演奏の際に左手で音を止めたり、 右手でミュートしたりと方法は様々ありますが、 開放弦のミュートや、同音異弦を理解してポジションを変えて弾くなど 音のタイトさで曲の印象はガラッと […]
続きを読む

『右手の使い方を気をつけよう』心斎橋教室2024-9-10-no0005-1014

  • 公開日:2024年9月26日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回は右手の使い方について。 8ビートのフレーズを弾くとき、4ビートを弾く時 バラードやメロディアスなフレーズを弾くさいに人差し指、中指の弦にかかる 角度を意識しましょう。 また手や指だけでなく、肩を入れたり肘を入れたり […]
続きを読む

『運指の最適化2』心斎橋教室2024-8-29-no0005-1014

  • 公開日:2024年8月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回も運指の最適化について! コードトーンを元にポジションに合わせた運指にする際、 スライド等のアーティキュレーションを入れる際は 小指でのビブラートや、薬指から小指にかけてのハンマリング等、 必要に応じて指を振り分けま […]
続きを読む

『運指を最適化しよう』心斎橋教室2024-8-9-no0005-1014

  • 公開日:2024年8月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンは運指の最適化! ウォーキングベースのようなベースラインの際は コードのルートとコードトーンをまずは考えましょう。 使用するスケールに合わせてルートの指を決めましょう! 押さえやすい指で押さえがちですが、コ […]
続きを読む

『曲のリズムに気をつけよ う』心斎橋教室2024-7-30-no0005-1014

  • 公開日:2024年7月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回は曲のリズムに気をつけよう! ベースの楽譜に記載されているスタッカートのみの記載だけではつかめない他の楽器のリズムをしっかり聞き取りましょう! 運指の練習にはメトロノームが有効ですが、曲が前で乗るのか、後ろで乗るのか […]
続きを読む

『譜読みをする時の意識するポイント!』心斎橋教室2024-7 -16-no0005-1014

  • 公開日:2024年7月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回のレッスンは譜読み時のポイント! 次回のライブに向けて新しい曲が決まった!楽譜を覚えよう!となった際に、楽器を持って練習を始める前に1度目は曲と楽譜を目でまずは追いましょう。 2度目はベース以外の楽器をキメのポイント […]
続きを読む

『ライブの復習を!』心斎 橋教室2024-6-25-no0005-1014

  • 公開日:2024年7月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回はライブの復習! ライブの演奏を録音したものを客観的に聴いてみて、自分の良かった点、改善出来そうな点を見つけましょう♩ 楽しむことが一番ですが、ライブでしか経験出来ない事が多々あるので、糧にしていきましょう!
続きを読む

『ライブのリハーサル』心 斎橋教室2024-6-4-no0005-1014

  • 公開日:2024年7月31日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回はライブのリハーサルのつもりで! 今回は週末にライブを控えてるとの事で、曲の最後の〆をしました。 曲を通して弾く上でのダイナミクスをAメロ、Bメロ、サビ、ラスサビを5段階に分けて意識し弾いてもらいました! 曲が弾ける […]
続きを読む

『ライブに向けて準備!』 心斎橋教室2024-5-28-no0005-1014

  • 公開日:2024年6月1日
  • 杉本拓哉先生のレッスンノート
今回は前回できなかったライブの準備! まずは楽器の手元でのボリューム調節やフロント、リアの割合を決めましょう! もちろんアンプの種類で変わりはしますが、自分の作りたい音は理解しておきましょう! また、ソロに関してはボリュ […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次へ

教室案内

  • ベース教室
  • レッスン場所
  • レッスン料金
  • 講師紹介
  • レッスンの特長
  • スタジオレッスン
  • 講師自宅レッスン
  • 出張レッスン
  • オンラインレッスン
  • スピードマスターコース
  • キャンペーン
  • レッスンノート
  • 講師のブログ
  • お問い合わせ

ソウルアロー

  • ソウルアロー株式会社
  • 講師募集
  • メディア情報
  • 報道・メディア関係の皆様へ
  • スタジオオーナー様へ
  • 社会・環境への取り組み
  1. ベース教室 ソウルアロー TOP
  2. すべての記事
  3. レッスンノート
  4. 杉本拓哉先生のレッスンノート
  • ベース教室
  • 講師募集
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2025 ベース教室 ソウルアロー