
レッスンノート

「12月レッスン4/4」 柏教室 2023-12-20-no0004-1013
- 公開日:
後半はキミドリを。 理想はミュートのピック弾きですが、 普通に弾いても楽しめるかなと。 キメ、転調ともに複雑な曲なので、 一つのフレーズに気を取られてしまいがち。 全体の流れが悪くならない様に。

「12月レッスン3/4」 柏教室 2023-12-20-no0004-1013
- 公開日:
前半は永遠という場所を。 バラードの中でポジション単位での演奏と、 スライドを活用する為の目視の感覚、 そしてハンマリング絡みのペンタが習得できるかなと。

「12月レッスン2/2」 柏教室 2023-12-20-no0004-1011
- 公開日:
後半はキミドリを。 理想はミュートのピック弾きですが、 普通に弾いても楽しめるかなと。 キメ、転調ともに複雑な曲なので、 一つのフレーズに気を取られてしまいがち。 全体の流れが悪くならない様に。

「12月レッスン1/2」 柏教室 2023-12-20-no0004-1011
- 公開日:
前半は永遠という場所を。 バラードの中でポジション単位での演奏と、 スライドを活用する為の目視の感覚、 そしてハンマリング絡みのペンタが習得できるかなと。

「基礎練習5,トランスクライブ」下北沢教室2024年-1月9日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 10拍 弓がゆっくりになると力の入れ具合が難しくなるので、リラックスして腕の重さに任せること。10拍中ずっと同じ音が出せるように。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 ピッチ良くなって […]

『ライブを視野に入れてフレーズを!』心斎橋教室2023-12-2 7-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはライブ対応用のフレーズを! 楽譜のみのフレーズをそのまま弾くのも練習になり大事なことですが、ライブでは少しでも自分の色を入れれるようワンフレーズからで良いので曲の中に組み込みましょう! 周りの楽器の理解と […]

『楽譜の暗譜のコツ!』心 斎橋教室2023-12-12-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンは暗譜のコツ! 楽曲を覚える際には、1小節ごとではなく大きなフレーズを見つけましょう!繰り返しの箇所を見つけ、細かなフレーズの違いは他の楽器の演奏内容で覚えていきましょう。 同じフレーズが続くとどこを弾いて […]

「スケール、サムポジション、理論1」新宿教室2023年-12月26日-no0033-1122
- 公開日:
F、Bb、Eb 、Abメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 Thumb Position Practice ♩=72 I’ll close my eyes Tp ソロコピー ソロ1コーラス目を取り終えて […]

「基礎練習4,トランスクライブ」下北沢教室2023年-12月18日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 10拍 押し弓が少し遅くなりがちなので注意する。またその際弓の位置が下がってくるので、同じ場所でボーイングできるように。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 ローポジションは左手シフテ […]

「スケール、サムポジション、トランスクライブ3」新宿教室2023年-12月16日-no0033-112 2
- 公開日:
F、Bb、Eb 、Abメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 ハイポジションは、右手の位置をしっかりと確認すること。音が鳴りやすいポイントを見つける。力を入れすぎない。下降の際ピッチ不安定なので、重点的に練習する。 […]

「12月レッスン1/2」 秋葉原教室 2023-12-7-no0004-1086
- 公開日:
今日は延々とEm課題を。 ここまで一つの基礎練をやる事は少ないのですが、 弦楽器奏者が何を徹底すべきか、という事に関しては有用だったと思います。 ポジションで移動するのが大事=ポジションが間違っていれば、 正しくない音が […]

「基礎練習3,トランスクライブ」下北沢教室2023年-12月4日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 10拍 安定してきている。音のムラを無くせるように更に練習。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左手指は垂直に押さえること。第一関節も緩やかに曲げて構える。 1と2の指の間が狭くなら […]