「4月レッスン1/2」 柏教室 2024-4-21-no0004-1011 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は楽器トラブルの修正でした。 壊れているとの事で焦ったのですが、 結局は電池切れでした…。 正直、一番最初に潰さないと駄目なパターンです。 アクティブでしか音が出ない楽器は、 故障原因のリサーチが大変になります。 パ […] 続きを読む
「4月レッスン2/2」 柏教室 2024-4-10-no0004-1010 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は改めてコロッサスを。 実は3月に改訂していた譜面を使って、 整理された状態で弾いてみました。 奇麗な運指感覚は楽譜で育つ気がします。 整理は行き届いた筈なので完成まで頑張ってください。 続きを読む
「4月レッスン1/2」 柏教室 2024-4-10-no0004-1010 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は近況報告と指慣らしを。 3月の北陸出張、大変だったと思います。 お疲れ様でした。 続きを読む
「3月レッスン2/2」 水道橋教室 2024-3-28-no0004-1006 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は読譜トレーニングの続きを。 延々と言ってる様にポジションによるエリア制覇がキモ。 焦ると一音ずつ追ってしまうので、 エリア内の音は朝飯前と感じられる様に。 続きを読む
「3月レッスン1/2」 水道橋教室 2024-3-28-no0004-1006 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はライヴ用の音作り。 エフェクタのポイントは挙動をメカニズム的に理解すること。 具体的な方向性が判れば、mixノブが有る時点で勝ちです。 パラメータの挙動を追いがちですが、 個人的にはメカニズムの理解の方がツマミ動か […] 続きを読む
「3月レッスン4/4」 柏教室 2024-3-27-no0004-1013 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は永遠~を。 かなり音色も良いと思うのですが、やはりリズムのズレが。 セクション単位や一段単位からで良いので、 リズムのニュアンスの統一を意識して下さい。 続きを読む
「3月レッスン3/4」 柏教室 2024-3-27-no0004-1013 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はfarewellを。 16ビートのバラードは平素に増してループ感が大事です。 慣れてないとは言え、場当たり的、散文的なのが問題。 知らない曲の時ほど厚かましくループしましょう。 続きを読む
「3月レッスン2/2」 柏教室 2024-3-24-no0004-1011 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は事変を。 満を持してファズの登場です。 正直クオリティが上がった様な錯覚が止まりませんでした。 これだけ世界を持って行けるなら、 踏まない理由は無いな、と痛感しました。 続きを読む
「3月レッスン1/2」 柏教室 2024-3-24-no0004-1011 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は花に亡霊を。 本家が好きなら申し訳ないのですが、 原曲のベースラインのピントが外れています。 改善したパターンで納得して貰えるならコレで。 続きを読む
「3月レッスン2/2」 秋葉原教室 2024-3-21-no0004-1086 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート Bマイナ課題の延長戦でした。 逆順にやっていく練習方式は、 どんな曲でも役立つので覚えておいて下さい。 前半〜中盤は問題ない筈なので、 締めのフレーズを決めて二周を合格ラインとさせてください。 続きを読む
「3月レッスン1/2」 秋葉原教室 2024-3-14-no0004-1086 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 今日はスケール課題のマイナーキーの解説。 一般的に3種有ると解説されますが、 正直言って王道ジャズ以外でメロディックマイナーは不要かなと。 概念と指遣いだけ覚えて貰えたら。 続きを読む