「6月レッスン2/2」 柏教室 2024-6-30-no0004-1011 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はベースソロ部分を。 ラフな処理と丁寧な処理を並行する亀田さんらしいソロ。 丁寧に追うならソロに聞こえないという部分が、 鬼門になるかもですね。 続きを読む
「6月レッスン1/2」 柏教室 2024-6-30-no0004-1011 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は丸サディ事変verの解説を。 原曲より若干ルーズな乗り方と、 出入りと少しだけのコード改変など、 実は原曲聞いてるほど厄介になります。 一先ず流れの確認を。 続きを読む
「6月レッスン2/4」 柏教室 2024-6-26-no0004-1008 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はバリエーションというジャンルについて。 クラシックではメジャなジャンルなのですが、 リズム理解については最強クラスに使えます。 大きな拍を取る練習と譜割りを可変していく練習、 上手くこなせる様に頑張ってください。 続きを読む
「6月レッスン3/4」 柏教室 2024-6-26-no0004-1013 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート ギターと並行できる様にパワーコードの概念を。 オクターブ弾き、スラップ、古典ジャンルの全てに使えて、 ロック〜ロック系ポップスで万能に使えるのがパワーコード。 ポジション把握は必須ですが本当に万能なので、 弦楽器でのハー […] 続きを読む
「6月レッスン2/2」 柏教室 2024-6-26-no0004-1010 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はavatarの新曲を。 現時点で演奏可能な音符の並びなので、 大きく構えて冷静に処理を。 Bメロだけ変拍子というかポリリズムの処理なので、 丸暗記して慣れるとスムーズに流れるかなと。 続きを読む
「6月レッスン1/2」 柏教室 2024-6-26-no0004-1010 公開日:2024年8月1日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は楽器を弾くときに痛みが出る時の話を。 根本的な意味で疾病している場合は当然ながら専門医に。 それとは別に速度的な意味では頑張るという行動はロスが増えるし、 更に言えば腱鞘炎になる人は殆ど全員が頑張った人達です。 最 […] 続きを読む
「5月レッスン4/4」 柏教室 2024-5-29-no0004-1013 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はフェアウェルのソロを移調して ソロの感覚を掴んで貰いました。 軽音楽にとってメロディとは単音でも和声の存在を予感させてしまいます。 メロディックなフレーズとは実は和声的なフレーズである、 この感覚をベースという低音 […] 続きを読む
「5月レッスン3/4」 柏教室 2024-5-29-no0004-1013 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はコードについての話を。 以前にも話したアルアイレという技術は、 コード弾きをすることで結果メロディ感覚も備わるという、 ベーシストにとっての苦手分野を潰せるテクニックです。 ジャズ進行の基礎から始めて、 手段として […] 続きを読む