「2月レッスン1/2」 秋葉原教室 2025-2-13-no0004-1086 公開日:2025年3月3日 高橋慧先生のレッスンノート バッハを元に運指パターンの話を。 指板のマトリクス構造と平均律を鑑みると、 弦楽器は数学的に捉えられると運指が楽です。 左手は只の音程用スイッチなので、 感情を捨てられる位で丁度いい位。 続きを読む
「2月レッスン2/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1008 公開日:2025年3月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はラッシュを。 ベースボーカルでは有るので左手を意識過ぎない様に。 効果的に音符が置かれていても、歌いながら弾けるのは間違いないです。 実際に声に出さなくても弾き語りで練習するのもアリです。 続きを読む
「2月レッスン2/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1013 公開日:2025年3月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はラッシュを。 飽くまでベースボーカルなので左手を意識過ぎない様に。 効果的に音符が置かれていても、歌いながら弾けるのは間違いないです。 実際に声に出さなくても弾き語りで練習するのもアリです。 続きを読む
「2月レッスン1/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1013 公開日:2025年3月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はハピネス。 ポイントになるのは敢えて「ハネ過ぎる」こと。 16シャッフルはテンポが上がるとハネ辛くなるので、 逆説的なのですが遅いテンポで盆踊りくらいハネて練習を。 日本人はハネ切らないとハネないのが普通みたいです […] 続きを読む
「2月レッスン1/2」 柏教室 2025-2-5-no0004-1011 公開日:2025年3月3日 高橋慧先生のレッスンノート ライブ対策のエフェクタ仕込み大会を。 中身としては特筆する内容は無いので覚え書き。 クリーン→音色は指次第なので不要ですが、光学コンプの不確かさを追加。 歪み→サンズで良いと思いますが、気に入ってくれてるのでマフっ子の継 […] 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013 公開日:2025年2月5日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に、 16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1008 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はアルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。 続きを読む
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート * 前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。* 続きを読む
「1月レッスン2/2」 秋葉原教室 2025-1-27-no0004-1086 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート what love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 柏教室 2025-1-19-no0004-1011 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はアルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 柏教室 2025-1-19-no0004-1011 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート まずはノーダウトからサラッと。 不利になるというか出音が籠もるのは大抵が裏々拍の音。 音量を少しプッシュしてあげてください。 共演者、お客さんともに一気に評価が上がりますので。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 秋葉原教室 2025-1-16-no0004-1086 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 久々のレッスンとなりましたが、アルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む
「1月レッスン2/4」 柏教室 2025-1-15-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート アルアイレの、もう一つの側面であるアルペジオを。 ギターも弾くので左手は大丈夫だと思います。 ギターの指弾きが実はアルアイレなので、 納得出来たら習得は早いかなと。 続きを読む
「1月レッスン1/4」 柏教室 2025-1-15-no0004-1013 公開日:2025年2月4日 高橋慧先生のレッスンノート 今回は2コマかけてアルアイレのノウハウについて。 ちょうどオクターヴ奏法の曲があったので丁度よかったかなと。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。 続きを読む