
「高橋慧先生のレッスンノート」の記事一覧

「11月レッスン2/4」 柏教室 2024-11-20-no0004-1013
- 公開日:
後半はオープンコードの運指について。 こちらも色彩が出せるパターンが存在しますが、 個人的に大事だと思うのは「人差し指がナットを追い抜く」こと。 指遣いを云々して右手のリズムが狂うよりは、 或る程度の合理性を左手に植え付 […]

「11月レッスン1/4」 柏教室 2024-11-20-no0004-1013
- 公開日:
ギターのボイシングについてのレッスン。 メジャーとマイナーは色彩的な押さえ方が存在していて、 それを知っていると合理的な運指で和声を運ぶことが出来ます。 弦楽器の指板は数学で云うところのマトリクスなので、 今回を機に簡略 […]

「11月レッスン2/2」 柏教室 2024-11-17-no0004-1011
- 公開日:
後半はヨルシカ。 この曲に対して注意点が有るとしたらグルーヴの統一だけかなと。 シンプルというか若干ベースラインとしてはイマイチなので、 共演者と聴いている人にベースが良いなと訴えるには、 リズムとアーティキュレーション […]

「11月レッスン1/2」 柏教室 2024-11-17-no0004-1011
- 公開日:
前半は書き上げてきた「NIPPON」を。 亀田さんが弾いている曲中でも難易度は高いかなと思います。 おそらくライブを想定していないのではと。 動きの激しさとは別にコード進行に忠実なのは間違いないので、 ミドル~ハイポジシ […]

「10月レッスン2/2」 秋葉原教室 10月2024-10-31-no0004-1086
- 公開日:
後半はインベンションの実演について。 運指のメカニズムについては殆ど正答に近いのですが、 それを運用する為のポジション移動は、まだまだです。 視線の誘導が大事になってくるのと、 次に弾く音への注意が行き過ぎるれば、 辿り […]

「10月レッスン1/2」 秋葉原教室 10月2024-10-31-no0004-1086
- 公開日:
前半はインベンションを軸に弦楽器の歴史についても。 弦楽器の知識はアカデミックな意味でだけでなく、 不思議と実演にも大いに影響があります。 高すぎる段差も低すぎる段差も人は余り躓かないもの。 中途半端な高低差が人の認識を […]

「10月レッスン4/4」 柏教室 10月2024-10-30-no0004-1008
- 公開日:
後半はレッスン出来たので雑多に。 運指がフワフワしてるのも含めて、 「似た様な曲なら必殺できる」感が弱いです。 客観視&俯瞰できれば全ての曲が処理できるので、 一曲ずつ運指で混乱して演奏力が下がるのは無駄だなと。

「10月レッスン4/4」 柏教室 10月2024-10-30-no0004-1013
- 公開日:
更に突っ込んだ話になってきたので16シャッフル継続戦。 有りがちな失敗だと「音を伸ばしすぎる」 または「強弱の優先順位がトチ狂う」でしょう。 音符の優先順位は感情基準ではないので、冷徹な判断を。

「10月レッスン3/4」 柏教室 10月2024-10-30-no0004-1013
- 公開日:
お好きな曲とのことでサー・デュークを使って、 16シャッフルの乗り方とモータウン運指を。 特に黒人系の16シャッフルは優先順位を間違えない様に。 運指の合理化は出音のリズムが良くなるため。 フレーズに気を取られず、打楽器 […]

「10月レッスン2/2」 柏教室 10月2024-10-16-no0004-1010
- 公開日:
次回新曲の品評会を。 クルールは特に向いている感じがしたので、 次回から本格的にレッスンで取り扱いましょう◎

「10月レッスン1/2」 柏教室 10月2024-10-16-no0004-1010
- 公開日:
前回も感触は有ったのですが、 やはりタンナパは掴めているかなと。 休んでいる時に意識も休んでしまい、 戻ってきた時にリズムが継承されてない部分だけ注意を。

「10月レッスン2/2」 柏教室 10月2024-10-16-no0004-1011
- 公開日:
後半はニッポン。 カロリーが高過ぎるますね。練習必須。 恐らくですが、このレベルが弾きこなせると、 共演メンバーを全員喰ってしまうのではと。 難易度は高いですが頑張りましょう。

「10月レッスン1/2」 柏教室 10月2024-10-16-no0004-1011
- 公開日:
前半はヨルシカを。 元がイマイチなので気にせず大きいノリが出せたらなと。 困ったことに上手くないベーシストが良くやるイマイチさなので、 原曲を上回った弾き方しか教えられないです。 そういうバンドも実際に有るので、深くは気 […]

「10月レッスン2/4」 柏教室 10月2024-10-9-no0004-1013
- 公開日:
後半はサンマスを。 前半に比べれば多少レベルが高いのですが、 個人的に大事だと思うのは「ジャンルの表現」かなと。 この曲に関してはラフで良いので、 曲が持つイメージを表現しきってください。

「10月レッスン1/4」 柏教室 10月2024-10-9-no0004-1013
- 公開日:
前半はヨルシカを。 そこまで難しいベースを弾くバンドじゃないのですが、 弾いている姿を見るに迷いを感じます。 解釈は人それぞれですが、 ベーシストの場合は俯瞰できると良いのかなと。 一生懸命になる場所のピントがズレていて […]