「1月レッスン2/2」 柏教室 2024-1-31-no0004-1010 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は運指を戻してレッスン継続。 やはり間が空くと小指への負担が掛かるので、 とにかく痛めない様に。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 柏教室 2024-1-31-no0004-1010 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 先月は体調崩していたのでリハビリ的なレッスンから。 簡略化して進めていましたが指が意外と動いてきたので、 従前に戻して後半へ。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 水道橋教室 2024-1-22-no0004-1006 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半も読譜を。 ポイントというか、効率悪くなっている点を注意。 旗と休符を意識しないと正しい音程を弾いても無意味です。 飽くまでベースはリズム、それを忘れずに。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 水道橋教室 2024-1-22-no0004-1006 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 半年後に備えての読譜レッスンを。 一言で言えばミとドとソを覚えたら後は度数です。 間は間、線は線という関係性に慣れると、 途端に読みやすくなる筈。 丸暗記ではなく効率よく学んでいきましょう。 続きを読む
「1月レッスン2/2」 柏教室 2024-1-21-no0004-1011 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は永遠と言う場所を。 五弦に慣れる意味と的確なポジション感覚と、学ぶべき点は多い曲です。 少しだけ練習量を増やすだけで帰ってくるメリットは大かなと。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 柏教室 2024-1-21-no0004-1011 公開日:2024年2月26日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は年末に溜めた各種新曲を。 やはり人差し指と中指を開かない事なので、 より初見力が付く様に心掛けて欲しいなと。 続きを読む
「1月レッスン1/2」 秋葉原教室 2024-1-11-no0004-1086 公開日:2024年1月11日 高橋慧先生のレッスンノート 今日は永遠という場所、の紹介。 バラードの中でポジション単位での演奏と、 スライドを活用する為の目視の感覚、 そしてハンマリング絡みのペンタが習得できるかなと。 要は今までの復習になり得る曲です。 続きを読む
「12月レッスン4/4」 柏教室 2023-12-20-no0004-1013 公開日:2024年1月11日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はキミドリを。 理想はミュートのピック弾きですが、 普通に弾いても楽しめるかなと。 キメ、転調ともに複雑な曲なので、 一つのフレーズに気を取られてしまいがち。 全体の流れが悪くならない様に。 続きを読む
「12月レッスン3/4」 柏教室 2023-12-20-no0004-1013 公開日:2024年1月11日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は永遠という場所を。 バラードの中でポジション単位での演奏と、 スライドを活用する為の目視の感覚、 そしてハンマリング絡みのペンタが習得できるかなと。 続きを読む
「12月レッスン2/2」 柏教室 2023-12-20-no0004-1011 公開日:2024年1月11日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はキミドリを。 理想はミュートのピック弾きですが、 普通に弾いても楽しめるかなと。 キメ、転調ともに複雑な曲なので、 一つのフレーズに気を取られてしまいがち。 全体の流れが悪くならない様に。 続きを読む