「5月レッスン2/2」 柏教室 2024-5-15-no0004-1011 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は心絵を。 マフが入ってればウケない予感はしないですが、 和音のドミソ連発が有るのでストレッチを忘れない様に。 低音楽器が分散和音に関わる時は、 正確なフレーズ感が必須です。 続きを読む
「5月レッスン1/2」 柏教室 2024-5-15-no0004-1011 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はエフェクタの修正を。 今回の曲は全てマフ仕様で可能になるかなと。 音が張り出す感じを堪能できたと思うので、 後は自信を持って弾いてもらえたら。 続きを読む
「5月レッスン2/4」 柏教室 2024-5-15-no0004-1008 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は間に合ったので、永遠という場所を。 シンプルなバラードながら未だ誰も弾けていません。 移動の余裕が有り過ぎるせいなのか、 やはりポジションミスが目立ちました。 バラードこそベースの有用性が問われるので、 日々の練習 […] 続きを読む
「5月レッスン2/2」 柏教室 2024-5-15-no0004-1010 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はコロッサスの右ページ。 クロマチックのラインと変拍子がハードルになります。 まずはページが変わった瞬間から脇というか肘を絞るところから。 小指が苦手な生徒は多いですが、大抵は姿勢の準備不足。 フィジカルへの意識を強 […] 続きを読む
「5月レッスン1/2」 柏教室 2024-5-15-no0004-1010 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はコロッサス左ページを。 首と肩の痛みが強い場合はピック弾きの方が良いのではと思います。 楽器演奏は実は身体を傷めやすいので、 懸命に弾かなくても良い環境を作るのが大事です。 真剣に弾くのと身体を酷使するのは、 実は […] 続きを読む
「5月レッスン2/4」 柏教室 2024-5-8-no0004-1013 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はフェアウェルの゙ソロ部分を。 こちらはスケール的なアプローチです。 テンポも早く迷っている感じが有ったので、 クラシック弾きが使う練習法を伝えました。 ジャンルに限らず、何が弾けて何が弾けないのかという洗い出しは重 […] 続きを読む
「5月レッスン1/4」 柏教室 2024-5-8-no0004-1013 公開日:2024年5月31日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はジャズ系アプローチでの基礎トレを紹介。 半音階トレーニングは無駄だと思っていたのですが、 音楽的なアプローチに基づいているので 今回の物は別格かなと。 用途は限られますが、弾きこなせれば有用です。 続きを読む
「4月レッスン2/2」 水道橋教室 2024-4-29-no0004-1006 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はオリオン~を。 ポイントという程のアドバイスはないですが、 ポップスはキチンとAメロBメロサビ~的な展開が有るので、 一音ずつを覚えるより構成を覚えた方が早い気がします。 続きを読む
「4月レッスン1/2」 水道橋教室 2024-4-29-no0004-1006 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はエフェクタ関連の話を。 トータル・プリはマルチとは外して使うのがキモです。 現場ごとのパラメータを残しておいても無駄ですし、 パッチに行く時間も無駄なので。 続きを読む
「4月レッスン2/2」 柏教室 2024-4-21-no0004-1011 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は気を取り直してmore than wordsを。 …正直、特筆すべき点は無いですし本人リクエストでもないので、 今みたいな感じで弾けたらリクエスト者は喜ぶかと。 続きを読む
「4月レッスン1/2」 柏教室 2024-4-21-no0004-1011 公開日:2024年5月3日 高橋慧先生のレッスンノート 前半は楽器トラブルの修正でした。 壊れているとの事で焦ったのですが、 結局は電池切れでした…。 正直、一番最初に潰さないと駄目なパターンです。 アクティブでしか音が出ない楽器は、 故障原因のリサーチが大変になります。 パ […] 続きを読む