
「高橋慧先生のレッスンノート」の記事一覧

「7月レッスン4/4」 柏教室 2025-7-30-no0004-1013
- 公開日:
後半は更に拡張運指と三度について。 ロックで使うウォーキングでは、 特に二度と三度の運指慣れが出来ていた方が良いと思います。 コード上とスケール上で使いやすい音が安全面で選ばれがちなので、 そこで迷いが出るとリズムが崩れ […]

「7月レッスン3/4」 柏教室 2025-7-30-no0004-1013
- 公開日:
前半はパリ音楽院で使われているエクセルシスを紹介して、 キーと運指の相関についての話を。 慣れるまで難易度は高く感じると思いますが、 指先に感情を込め過ぎないためには必要なトレーニングかなと。 基本的には左手はスイッチと […]

「7月レッスン2/2」 柏教室 2025-7-23-no0004-1010
- 公開日:
PRIDEの曲としての総括というかミスしやすい箇所として、 中盤の展開が変わる部分かなと。 大きくスライドさせてるのはワザとなので仕方ないとして、 大雑把で構わないので身体の動く方向は覚えておくと良いかなと。 2小節単位 […]

「7月レッスン1/2」 柏教室 2025-7-23-no0004-1010
- 公開日:
PRIDEの終盤戦。 ほとんど出来ている状態なので来月は新曲を始めたいのですが、 どうしても歌を聴いた結果のリズムのズレ問題が付きまとってきます。 自覚症状もある中での話ですし、 ノウハウやテクニックで回避できる訳じゃな […]

「7月レッスン2/2」 柏教室 2025-7-20-no0004-1011
- 公開日:
後半はライブに向けての総括を諸々と。 本番前にレッスンに一度来れるとのことでしたが、 正直、今回も歪みっぱなしというかマフっ子状態で良いのかなと。 問題が起きるパートは、見当たりませんでした。 なら、典型的なナラティブを […]

「7月レッスン1/2」 柏教室 2025-7-20-no0004-1011
- 公開日:
前半はシャッフルの処理を。 疑似ジャズ的なロック曲は世に数多とありますが、 やはり基本は「knock on the door」の感覚です。 16裏々に該当する音符が音量小さくなってしまうというのが、 聞こえの悪さでは一番 […]

「7月レッスン1/2」 秋葉原教室 2025-7-17-no0004-1086
- 公開日:
前回の延長になる部分もあるのですが、 身も蓋もない運指論を展開してみました。 若干乱暴に聞こえる部分もあるかと思いますが、 実は初見、暗譜、コード理論の全てに繋がるというか、 逆算して世に生まれたのが、この運指法です。 […]

「7月レッスン2/4」 柏教室 2025-7-2-no0004-1013
- 公開日:
後半は運指の解説から。 第三のストレッチ運指に関しては慣れが必要だと思いますが、 手元を見ずに操れる様に。 ただ、変拍子からリズムキープの肝を掴むという趣旨においては驚く程にレッスン中に上達したと思います。 音色まで引き […]

「6月レッスン2/2」 秋葉原教室 2025-6-28-no0004-1086
- 公開日:
ベース運指の基本から最後まで必要になる運指法について。 簡単に言えばベース的運指、ギター的運指、全力ストレッチの三種。 これらを可変させながら使えたら弾けない曲は無い筈です。 ポイントはどれを使っているのか自覚することで […]

「6月レッスン2/2」 柏教室 2025-6-25-no0004-1010
- 公開日:
後半も引き続き。 ソロに関しては、とにかくフレーズの接続だけ気を付けてほしいなと。 楽譜の直しも入れようと思いますが、 視線誘導が胡乱になっているので、確信が持てるように。

「6月レッスン1/2」 柏教室 2025-6-25-no0004-1010
- 公開日:
前半はprideの後半戦の確認を。 特に問題は無かったので、後はソロだけかなと。 ただし、リズムを失えば曲から落ちてしまうので、 焦らず恐れず次のフレットを見ておいてください。