
レッスンノート

「レッスンapr1/2」 柏教室 2023-4-12-no0004-1011
- 公開日:
最近書いていた渡辺等さん関連の曲チェックを。 チャレンジしてもらった通り、左手が最適化されていないと 右手がなかなか辛い曲ばかりなので、 取り敢えず試聴の上で挑戦する曲を決めてもらえたらと。

「レッスンapr1/2」 柏教室 2023-4-12-no0004-1010
- 公開日:
基礎課題の進捗チェックから。 忙しかったとのことで左手主導になっていたので、 改めて早いテンポで右手主導にできる様に修正を。 もちろん冷静に、丁寧にというのは大事ですが、 楽器を弾くのには時に勢いが必要なことも事実です。

「アルコ練習」新宿教室2023年-4月29日-no0033-1122
- 公開日:
cメジャースケール練習。ピッチ要注意。左手の形キープする。 ロングトーン 8カウント アップボウのとき、手が下がらないようにする。 Body&Soul メロディーアルコで練習。 コード進行覚える。

「4ビート」新宿教室2023年-4月9日-no0033-1122
- 更新日:
- 公開日:
Cメジャースケール 弓でピッチを確認しながら。左手の形を固定する。 Love 曲覚える。リードシートの初見でなるべく情報をゲットできるよう練習していく。 Rhythm Change スピードが速い曲が多いので、4ビートの […]

『曲にスラップを使えるように挑戦しよう』心斎橋教室202 3-4-25-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンではスラップを曲のなかで使う練習! 曲中にスラップを入れる際のパターンを覚えましょう。 まずはドラムを意識しバスドラとスネアの位置をしっかり聞き、次にオクターブで弾いてみよう! より耳に残るようにパターン化 […]

『曲のコピーをする為に! 』心斎橋教室2023-4-14-no0005-1015
- 公開日:
今回のレッスンでは曲をコピーする為に必要なことを学びましょう! はじめて曲のコピーをする際、ベースラインを聴き分けるのは曲によっては難しい事もあり挫折する可能性があります。 まずは好きな曲のサビや好きな部分のメロディを歌 […]

『指のストレッチと運指に ついて』心斎橋教室2023-4-14-no0005-1015
- 公開日:
今回のレッスンは指のストレッチと運指について! 指の運指の練習をする際に各指の間隔を広げれるように意識しましょう! ベースは横移動が多い楽器の特性もあり、より音を途切れないように指をしっかり広げ滑らかに音を繋げましょう♪ […]

『スラップの上下移動の練習をしよう』心斎橋教室2023-4-4- no0005-1014
- 公開日:
今回はスラップの弦移動を出来る様に練習! まずは基本のオクターブを横移動からはじめてしっかり音を鳴らしていきましょう! 横移動に慣れてきたら次は3-4弦を移動しながらオクターブの形を維持しつつ右手のプルをしっかり引っ掛け […]

「レッスンapr2/2」 水道橋教室 2023-4-1-no0004-1006
- 公開日:
頼まれていた渡辺等さん関連の続き。 「ライオン」および「neo stream」に関しては、 とにかくモータウン運指を徹底して左手に楽をさせて下さい。 リズム取るのと細かいパッセージをこなすのに 右手がフル稼働しているので […]

「レッスンapr1/2」 水道橋教室 2023-4-1-no0004-1006
- 公開日:
頼まれていた渡辺等さん関連を一気に。 「what bout~」に関しては弦移動に注意。 コードのルートをイメージしていないと普通に弦を間違えます。 動きは多くてもルートごとの位置の相対的距離は同一なので、 戻る位置を考え […]

「レッスンmar2/2」 柏教室 2023-3-31-no0004-1010
- 公開日:
テイラー・スイフトを使って右手のトレーニング。 若干テンポが速めの曲ですが、 連打の感覚と左手の反応をよくする為です。 待って弾くのではなく先回りして弾く感覚で。

「レッスンmar1/2」 柏教室 2023-3-18- no0004-1010
- 公開日:
前半はメジャースケール横移動で、楽器の手触り確認。 確認と言いつつ感覚的には出音とリズムを重視できる様に。

「レッスンmar2/2」 秋葉原教 室 2023-3-30-no0004-1086
- 公開日:
最初にフラットワウンドへの張り替えを特急で。 …基礎トレがテンポ落ちてる事を確認。 落ち込む必要は無く、普通の話です。 いつでもテンポが正確に良い音で提供できる様にり

『スラップ奏法の際のコードチェンジ』心斎橋教室2023-3-28 -no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはスラップ奏法時のコードチェンジ! スラップフレーズの中にはコードを追っての平行移動が多くありますが、他にも上昇フレーズや下降フレーズも多用されます! オクターブ奏法の上昇下降の際に低音側をしっかり伸ばし、 […]

『曲のスラップリフを完成させよう!』心斎橋教室2023-3-14 -no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンではスラップ曲のリフを完成させよう! スラップ曲のリフフレーズはメインのリズムにコードが変わり音が平行移動している事が多々あります。 しっかり運指を決め、同じ形で左右の手を移動をしましょう。 ゆっくりのテン […]

『押弦とミュート!2』心 斎橋教室2023-3-9-no0005-1015
- 公開日:
今回のレッスンは押弦とミュート!part2! 前回のレッスンでコントロールしたミュートを駆使して曲の演奏に活かしましょう! 後ろでなっているドラムをしっかり聞き、疾走感のあるリズムなのか、重いドッシリしたリズムなのかを聞 […]

『押弦とミュート!』心斎 橋教室2023-3-9-no0005-1015
- 公開日:
今回のレッスンは押弦とミュートについて! 基礎練習の運指の際に音の長さをコントロールできるようにしていきましょう! 同じ4部音符でも音の切るタイミングによってリズムや重さを変えていけるので、どの強さで弦を押さえると音が鳴 […]

「スケール、曲」新宿教室2023年-3月29日-no0033-1122
- 公開日:
スケール練習。指が無意識に閉じてしまうためピッチが上がりやすい。要注意して練習を行うこと。 「I can’t give you anything but love」 バースの際、メロディーを頭で歌い続けておく […]

「サムポジション」新宿教室2023年-3月25日-no0033-1122
- 公開日:
サムポジション解説。指が弦に対して垂直に入るように押さえる。ピッチが特にシビアになるポジションのため、必ず弓を使って練習を行う事。(送付した練習プリント参照) I can’t give you anythin […]