
レッスンノート

「10月レッスン2/4」 柏教室 2023-10-18-no0004-1013
- 公開日:
後半はスケールフラグメントの話を。 弦楽器はポジション移動が滑らかになればなるほど、 演奏力が向上すると言って良いと思います。 スケールの断片も機械的な音の羅列ではなく、 呼吸とリズムを基にしたメロディの断片であると 意 […]

「10月レッスン2/2」 柏教室 2023-10-18-no0004-1010
- 公開日:
後半はdevil〜の続きを。 平歌は特に言う事ない仕上がりかなと。 接続に気を遣える様になってきました。 シャッフルは小指が慣れてこないと難しい印象。 人小のラダーフレーズを核心持って弾ける様に。 全ての曲、全てのジャン […]

「10月レッスン1/2」 柏教室 2023-10-18-no0004-1010
- 公開日:
前半は新曲のJusticeだったんですが、 半音の羅列が高速で駆け抜けるメタルらしい曲でした。 体感で速く感じてる内は弾くのに苦労するかと思います。 フレーズを掴んで、高速テンポの中に強拍が感じられたら曲の勘所が掴めてく […]

「10月レッスン2/2」 柏教室 2023-10-15-no0004-1011
- 公開日:
後半はロングスカート〜を。 過去イチ良い音で弾けてたので心配はしてないですが、 地味にエフェクトや特殊なフレーズが有るので、 弾く前段階の準備が大事になるかなと。 鷹揚に、定住せず、小さな繋がりを大きなフレージングへ。 […]

「10月レッスン1/2」 柏教室 2023-10-15-no0004-1011
- 公開日:
前半はスケールフラグメントの話を。 弦楽器はポジション移動が滑らかになればなるほど、 演奏力が向上すると言って良いと思います。 スケールの断片も機械的な音の羅列ではなく、 呼吸とリズムを基にしたメロディの断片であると 意 […]

「10月レッスン1/2」 秋葉原教室 2023-10-5-no0004-1086
- 公開日:
今日はスケールフラグメントの話の前哨戦で、 スケール課題を詰めてみました。 フレーズは単音の繋がりではなく、 呼吸とリズムを基にしたメロディの断片であると 意識出来ると音楽力の向上に繋がります。

『運指を最適化!』心斎橋 教室2023-11-28-no0005-1014
- 公開日:
今回は運指について! 新しい曲やベースラインに挑戦する際に、悩むのが運指です! 力の入れやすい指で抑えてしまったり、前後の移動を考慮しないと音が途切れてしまったり、スライドやハンマリング等の曲の雰囲気を作り出す奏法の妨げ […]

『新しい曲に挑戦!』心斎 橋教室2023-11-21-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンは新しい曲に挑戦! 新しい曲を練習する際はまず全体の曲の流れを掴みましょう! ベースラインが気になるかと思いますが、全体を通しての抑揚を聴き取りましょう。 その後に楽譜とベースライン、ドラム、メロディ、上物 […]

「スケール、サムポジション、トランスクライブ2」新宿教室2023年-11月22日-no0033-112 2
- 公開日:
F、Bb、Eb 、Abメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 ポジション移動の際、安定しない場所があれば、その前後2.3音を繰り返して練習すること。 Thumb Position Practice ♩=72 親指がし […]

「基礎練習2」下北沢教室2023年-11月20日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 10拍 弓先が下がりがちなので注意。押し弓が引きに比べて遅くなるので、同じ速さを心がける。弓が当たる場所は指板と駒の間の上1/4くらいのところ。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左 […]

「スケール、サムポジション、トランスクライブ」新宿教室2023年-11月11日-no0033-1122
- 公開日:
F、Bb、Eb メジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 下降の際、ピッチ感が甘くなるので注意。Ebは最後サムポジションは上のCまで上がること。 Thumb Position Practice ♩=70 ピッチ安定して […]

「基礎練習」下北沢教室2023年-11月6日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 8拍 次回10拍 押し弓相対的にゆっくりになりやすいので気持ち早めに動かす。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 移動の際ぴっちが高くなりがちなので注意する。シフトの際弓を離さないよう […]

新宿教室2023年-10月29日-no0033-1122
- 公開日:
C、F、Bb メジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 ピッチ安定してきた。修正がかけられるようになっているので、そのスピードをより早くしていく。ミドルポジションあたりに基準の場所を作っておくとよりやりやすくなる。 T […]

下北沢教室2023年-10月23日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 8拍 ジャーマンボウ、音を均一にすること。特に根元の力の入れ具合を調節できるように。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左手の形注意。2の指が1に近づき過ぎないように意識すること。 […]

「9月レッスン2/2」 秋葉原教室 2023-9-28-no0004-1086
- 公開日:
今日はアドリブに於けるメジャースケールの扱いと、 どこのポジションでスケールを取るかのトレーニング。 フレージングや音色など様々なオクターブで指板が見えてくると、 ベースラインでも有効活用できます。

「9月レッスン4/4」 柏教室 2023-9-27-no0004-1013
- 公開日:
後半は初見大会を。 ポップスからファンクまで弾きましたが、 ポイントは一つ…左手見るのをやめましょう。 運指はポジションで捉えてください、 横に動かして正解の音が得られるケース、見たこと無いです。