「レッスンapr2/2」 柏教室 2023-4-30-no0004-1011 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 新年度で忙しかったとの事で、基礎練の現状確認。 ピック弾きの200が未達…というより180が怪しかったので要練習。 左手は300でも動けるのが確認できています。 スラップ時に確認したハンマリングの感覚を大事にして下さい。 […] 続きを読む
「レッスンapr2/2」 秋葉原教室 2023-4-27-no0004-1086 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 基礎練にスラップとハンマリングを交えて300まで。 フルピッキングは220が目標に出来そうかなと。 左手は300でも動けるのが確認できています。 スラップ時に確認したハンマリングの感覚を大事にして下さい。 弦楽器の種類に […] 続きを読む
「レッスンapr4/4」 柏教室 2023-4-26-no0004-1013 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はアドリブのベースソロのやり方。 秘伝のノウハウを教えました。 アドリブソロ初心者向けの一番大きなコツは、 指板を図形的に捉えることと、 ベースラインとは違い、調や和声の上層部に音を置くこと。 またタイミングが合えば […] 続きを読む
「レッスンapr3/4」 柏教室 2023-4-26-no0004-1013 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 基礎トレの200確認にスラップも交えて。 左手は300でも弾けている事を確認。 スラップ時に確認したハンマリングの感覚を大事にして下さい。 弦楽器の種類に拠っては握るのではなく叩けと教えたりします。 身体を使う動作の全て […] 続きを読む
「レッスンapr1/2」 秋葉原教室 2023-4-13-no0004-1086 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート ハンマリングなど左手芸の課題を。 感覚的に「完璧」を掴むまでは時間かかると思うのですが、 実音と同様の音がアンプから出ていればokという基準を、 耳で捉える癖を養うのが大事かと思います。 続きを読む
「レッスンapr2/4」 柏教室 2023-4-12-no0004-1013 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 最近書いていた渡辺等さん関連の曲チェックを。 チャレンジしてもらった通り、左手が最適化されていないと 右手がなかなか辛い曲ばかりなので、 取り敢えず試聴の上で挑戦する曲を決めてもらえたらと。 続きを読む
「レッスンapr1/2」 柏教室 2023-4-12-no0004-1011 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 最近書いていた渡辺等さん関連の曲チェックを。 チャレンジしてもらった通り、左手が最適化されていないと 右手がなかなか辛い曲ばかりなので、 取り敢えず試聴の上で挑戦する曲を決めてもらえたらと。 続きを読む
「レッスンapr1/2」 柏教室 2023-4-12-no0004-1010 公開日:2023年5月9日 高橋慧先生のレッスンノート 基礎課題の進捗チェックから。 忙しかったとのことで左手主導になっていたので、 改めて早いテンポで右手主導にできる様に修正を。 もちろん冷静に、丁寧にというのは大事ですが、 楽器を弾くのには時に勢いが必要なことも事実です。 続きを読む
「レッスンapr2/2」 水道橋教室 2023-4-1-no0004-1006 公開日:2023年4月4日 高橋慧先生のレッスンノート 頼まれていた渡辺等さん関連の続き。 「ライオン」および「neo stream」に関しては、 とにかくモータウン運指を徹底して左手に楽をさせて下さい。 リズム取るのと細かいパッセージをこなすのに 右手がフル稼働しているので […] 続きを読む
「レッスンapr1/2」 水道橋教室 2023-4-1-no0004-1006 公開日:2023年4月4日 高橋慧先生のレッスンノート 頼まれていた渡辺等さん関連を一気に。 「what bout~」に関しては弦移動に注意。 コードのルートをイメージしていないと普通に弦を間違えます。 動きは多くてもルートごとの位置の相対的距離は同一なので、 戻る位置を考え […] 続きを読む
「レッスンmar2/2」 柏教室 2023-3-31-no0004-1010 公開日:2023年4月4日 高橋慧先生のレッスンノート テイラー・スイフトを使って右手のトレーニング。 若干テンポが速めの曲ですが、 連打の感覚と左手の反応をよくする為です。 待って弾くのではなく先回りして弾く感覚で。 続きを読む
「レッスンmar1/2」 柏教室 2023-3-18- no0004-1010 公開日:2023年3月31日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はメジャースケール横移動で、楽器の手触り確認。 確認と言いつつ感覚的には出音とリズムを重視できる様に。 続きを読む
「レッスンmar2/2」 秋葉原教 室 2023-3-30-no0004-1086 公開日:2023年3月31日 高橋慧先生のレッスンノート 最初にフラットワウンドへの張り替えを特急で。 …基礎トレがテンポ落ちてる事を確認。 落ち込む必要は無く、普通の話です。 いつでもテンポが正確に良い音で提供できる様にり 続きを読む
「レッスンmar4/4」 柏教室 2023-3-22- no0004-1008 公開日:2023年3月27日 高橋慧先生のレッスンノート 休んでいる間に溜まった渡辺等さん絡みを。 こちらも弦跳びなど多いため影響大でした。 全体の印象として右手の捌きの遅れなので、 基礎トレとテンポ早目の曲で筋力というより感覚を取り戻していければ。 続きを読む