中学時代にロックに影響を受けベースを始める。その後、音楽学校にてベースを渡辺建氏に師事、同時に米バークリー音大式の作編曲理論を学び十代からジャズ畑を中心に各種ツアー、大手音楽企業のイベント、ミュージカル伴奏などに携わる。3フィンガー、スラップ、ピック早弾き、多弦ベース、フレットレス、アップライト等を駆使し、ジャンルに捉われない演奏が持ち味。 レッスンのモットーは「楽しく、気軽に、格好良く。」
レッスンノート
「2月レッスン2/2」 秋葉原教室 2025-2-27-no0004-1086
前回発覚したフェンダーJBの音程の悪さから、 リディクロの話をするという理論回に。 実際に出会った時に改めて質問して欲しいと思いますが、 6度についての不思議とベースのアルペジオの有用性は説明出来たかなと。 楽器の音程や […]
「2月レッスン2/2」 柏教室 2025-2-26-no0004-1011
新曲の事変について。 まだ指を伸ばす>ポジション移動の感覚が強いのかなと。 亀田さんのフレージングはモーダルな物とコーダルな物が有るので、 自分の中で棲み分けが出来ると覚えも早くなるかなと。 ちなみに判断基準は非常に簡単 […]
「2月レッスン4/4」 柏教室 2025-2-26-no0004-1013
後半はsome other timeを中心に。 音の細かさに惑わされない様に注意を。 フラット=水平気味に最短距離でピッキングすれば、 思った通りの音が出せるのは実感できた筈。 力が入ると右手が円運動を始めてしまうので、 […]
「2月レッスン3/4」 柏教室 2025-2-26-no0004-1013
前半はピックおよびアルアイレ系の初見大会を。 自分でも言っていましたが苦手意識を持つ程では無いです。 ただし意識的にルーティンに組み込まないと、 苦手意識が消えないのも事実です。 精神的マイナスは思わぬミスに繋がるので、 […]
「2月レッスン2/2」 柏教室 2025-2-20-no0004-1010
(承前) 大事なことは、集中し過ぎないことなので、 余裕を持って欲しいです。 視線→指と移動する形を、この曲で掴んで貰えたら。
「2月レッスン1/2」 柏教室 2025-2-20-no0004-1010
前後半通して新曲のアルフィーについて延々と。 楽譜に関しては敢えて移動を多い形に書きました。 バラード曲なので「弾く前に見る」の徹底が可能かなと。
「2月レッスン1/2」 秋葉原教室 2025-2-13-no0004-1086
バッハを元に運指パターンの話を。 指板のマトリクス構造と平均律を鑑みると、 弦楽器は数学的に捉えられると運指が楽です。 左手は只の音程用スイッチなので、 感情を捨てられる位で丁度いい位。
「2月レッスン2/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1008
後半はラッシュを。 ベースボーカルでは有るので左手を意識過ぎない様に。 効果的に音符が置かれていても、歌いながら弾けるのは間違いないです。 実際に声に出さなくても弾き語りで練習するのもアリです。
「2月レッスン2/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1013
後半はラッシュを。 飽くまでベースボーカルなので左手を意識過ぎない様に。 効果的に音符が置かれていても、歌いながら弾けるのは間違いないです。 実際に声に出さなくても弾き語りで練習するのもアリです。
「2月レッスン1/4」 柏教室 2025-2-12-no0004-1013
前半はハピネス。 ポイントになるのは敢えて「ハネ過ぎる」こと。 16シャッフルはテンポが上がるとハネ辛くなるので、 逆説的なのですが遅いテンポで盆踊りくらいハネて練習を。 日本人はハネ切らないとハネないのが普通みたいです […]
「2月レッスン1/2」 柏教室 2025-2-5-no0004-1011
ライブ対策のエフェクタ仕込み大会を。 中身としては特筆する内容は無いので覚え書き。 クリーン→音色は指次第なので不要ですが、光学コンプの不確かさを追加。 歪み→サンズで良いと思いますが、気に入ってくれてるのでマフっ子の継 […]
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013
後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に、 16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1008
後半はアルアイレについて解説を。 BPM=120以上の2発打ちは圧倒的にアルアイレの方が楽。 好きな動画でも見ながら反復練習してください。
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-29-no0004-1013
前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。
「1月レッスン4/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013
後半はwhat love〜を。 16裏々については脳や指先では役者不足かなと。 どこまでも確信には辿りつかないからです。 BPMを足で踏めた時に16裏々は絶対に足とは出会わない。 コレが確信だと思います。
「1月レッスン3/4」 柏教室 2025-1-xx-no0004-1013
* 前半はプロコフィエフを。 ポピュラー曲とレベルが違う曲なので、 指の向きが自由自在に変わっていく感じを肉感したかなと。 手癖の解消に役立つと思います。*
ブログ
▸ 担当:関東エリア
生徒様からの感想
シアン さん
担当講師
高橋 慧
レッスン場所
秋葉原教室
レッスン楽器
ベース
ソウルアローレッスン歴
4年
先生にひとこと
先生どうも。
いろいろ考えながら指導してくださってありがとうございます。
イベントや先生のライブ等でお会いできたらと思っています。