
すべての記事

「レッスンmay2/4」 柏教室 2023-5-10-no0004-1013
- 更新日:
- 公開日:
前半を踏まえて、耳コピのやり方も実戦形式で。 こちらの場合はコードから調性を感じられる様に、です。 指はなるべく省エネで。

「レッスンmay1/4」 柏教室 2023-5-10-no0004-10135
- 公開日:
基礎トレしつつ、 基本的な運指が曲に対して刺さるメカニズムを解説。 ポップスが『調』で出来ている感覚を、より肉感的に分かる様に。

下北沢教室2023年-9月13日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 6拍 押し弓が遅くなりがちなので注意する。 次回8拍。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 弓の位置注意。手元に近くなると弓が浮いてしまうクセがあるため注意。フレーズ演奏中は左手、弓共 […]

新宿教室2023年-9月12日-no0033-1122
- 公開日:
本日のレッスンはお休みになりました。 C、Fメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 Thumb Position Practice ♩=60 I’ll close my eyes Tp ソロコピー

新宿教室2023年-8月31日-no0033-1122
- 公開日:
C、Fメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 メトロノーム1つで1音。左手動きスムーズになってきた。早く動かすより正確に動かす事を意識。降りフレーズの際のピッチ注意。 Thumb Position Practice […]

『メジャーキーとマイナーキーの違いについて』心斎橋教 室2023-8-22-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはメジャーキーとマイナーキーの違いについて! 前回同様あまり右手を使えないので座学メインです♪ 今まではメジャーキーでのダイアトニックを覚えていきましたが、平行調でマイナーキーとの際にコードの役割が変わるこ […]

『コードについて』心斎橋 教室2023-8-8-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはコードについて! 右手を怪我されていたので、左手だけで出来ることに焦点を当てて座学メインのレッスン! ベースでコード演奏をする際の音選び。 4弦ルートと3弦ルートでトップの音程が変わる際の響きなども併せて […]

下北沢教室2023年-8月30日-no0033-1133
- 公開日:
ロングトーン 6拍 弓の角度、弾く場所を一定に保つこと。弓動かし初めにアクセントをつけないよう意識。なるべく平坦な音でやる。姿鏡等で自分の右手をチェック。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左手2 […]

新宿教室2023年-8月19日-no0033-1122
- 公開日:
Cメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 メトロノーム1つで1音。左手移動の際、弦から指を離さず、経過音を聞いてピッチを合わせるようにする。右手手首の力を抜いて弓をもつ。 Thumb Position Practic […]

「本日のコントラバスレッスン」下北沢教室2023年-8月7日-no0033-1133
- 公開日:
本日のコントラバスレッスンはお休みとなりました。 ロングトーン 6拍 ウォーミングアップフレーズ スケール

『スラップの名曲に挑戦part2 』心斎橋教室2023-7-25-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはスラップの名曲に挑戦part2! ベーシストのお得意フレーズのようなリズムや音使いがあり、マーカス・ミラーと言えばこのリズム!等があります。 RunForCoverの曲の中にも出てくるリズムパターンですが […]

『スラップの名曲に挑戦part1 』心斎橋教室2023-7-25-no0005-1014
- 公開日:
今回のレッスンはスラップの名曲に挑戦! スラップといえばマーカス・ミラーのRunForCover!ファンクの跳ねたリズムもあり、難しい曲ですがゴーストノートや16分の組み合わせフレーズで出来ているので1小節ごとに覚えてい […]



「レッスンjun2/2」 秋葉原教室 2023-6-29-no0004-1086
- 公開日:
基礎練にスラップとハンマリングを交えて300まで。 フルピッキングは220が目標に出来そうかなと。 左手は300でも動けるのが確認できています。 スラップ時に確認したハンマリングの感覚を大事にして下さい。 弦楽器の種類に […]

「レッスンjun4/4」 柏教室 2023-6-28-no0004-1013
- 公開日:
基礎トレをメインに。 セッションやアドリブなどで挙動を良くするには、 基礎体力も非常に大事。 応用して使える基礎トレは沢山あるので、いくつか紹介。