「10月レッスン1/2」 秋葉原教室 2023-10-5-no0004-1086 公開日:2023年12月2日 高橋慧先生のレッスンノート 今日はスケールフラグメントの話の前哨戦で、 スケール課題を詰めてみました。 フレーズは単音の繋がりではなく、 呼吸とリズムを基にしたメロディの断片であると 意識出来ると音楽力の向上に繋がります。 続きを読む
『運指を最適化!』心斎橋 教室2023-11-28-no0005-1014 公開日:2023年12月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート 今回は運指について! 新しい曲やベースラインに挑戦する際に、悩むのが運指です! 力の入れやすい指で抑えてしまったり、前後の移動を考慮しないと音が途切れてしまったり、スライドやハンマリング等の曲の雰囲気を作り出す奏法の妨げ […] 続きを読む
『新しい曲に挑戦!』心斎 橋教室2023-11-21-no0005-1014 公開日:2023年12月1日 杉本拓哉先生のレッスンノート 今回のレッスンは新しい曲に挑戦! 新しい曲を練習する際はまず全体の曲の流れを掴みましょう! ベースラインが気になるかと思いますが、全体を通しての抑揚を聴き取りましょう。 その後に楽譜とベースライン、ドラム、メロディ、上物 […] 続きを読む
「スケール、サムポジション、トランスクライブ2」新宿教室2023年-11月22日-no0033-112 2 公開日:2023年11月22日 小玉勇気先生のレッスンノート F、Bb、Eb 、Abメジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 ポジション移動の際、安定しない場所があれば、その前後2.3音を繰り返して練習すること。 Thumb Position Practice ♩=72 親指がし […] 続きを読む
「基礎練習2」下北沢教室2023年-11月20日-no0033-1133 公開日:2023年11月20日 小玉勇気先生のレッスンノート ロングトーン 10拍 弓先が下がりがちなので注意。押し弓が引きに比べて遅くなるので、同じ速さを心がける。弓が当たる場所は指板と駒の間の上1/4くらいのところ。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左 […] 続きを読む
「スケール、サムポジション、トランスクライブ」新宿教室2023年-11月11日-no0033-1122 公開日:2023年11月12日 小玉勇気先生のレッスンノート F、Bb、Eb メジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 下降の際、ピッチ感が甘くなるので注意。Ebは最後サムポジションは上のCまで上がること。 Thumb Position Practice ♩=70 ピッチ安定して […] 続きを読む
「基礎練習」下北沢教室2023年-11月6日-no0033-1133 公開日:2023年11月6日 小玉勇気先生のレッスンノート ロングトーン 8拍 次回10拍 押し弓相対的にゆっくりになりやすいので気持ち早めに動かす。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 移動の際ぴっちが高くなりがちなので注意する。シフトの際弓を離さないよう […] 続きを読む
教わる方の気持ちも考えて•• 公開日:2023年11月3日 藤岡徹也先生のブログ 私もまだ、ベースで仕事を行っていなかった23歳頃、レッスンに通っておりました。 教えて下さった先生は超一流のスタジオミュージシャンで、レコーディング等がない合間に講師をされてました。そのような素晴らしい実績を持つ先 […] 続きを読む
新宿教室2023年-10月29日-no0033-1122 公開日:2023年10月29日 小玉勇気先生のレッスンノート C、F、Bb メジャースケール2オクターブ練習 ♩=60 ピッチ安定してきた。修正がかけられるようになっているので、そのスピードをより早くしていく。ミドルポジションあたりに基準の場所を作っておくとよりやりやすくなる。 T […] 続きを読む
スライダーズありがとう! 公開日:2023年10月27日 藤岡徹也先生のブログ 私がまだ中学生だった時、めちゃくちゃカッコいいバンドの曲を耳にし、それから2023年に至るまで、ずっと好きなストリートスライダーズのライブツアーを観に行きました。 デビューは1983年で、活動休止が何回かあり、結局2 […] 続きを読む
下北沢教室2023年-10月23日-no0033-1133 公開日:2023年10月23日 小玉勇気先生のレッスンノート ロングトーン 8拍 ジャーマンボウ、音を均一にすること。特に根元の力の入れ具合を調節できるように。 ウォーミングアップフレーズ Nina Nina ♩=60 左手の形注意。2の指が1に近づき過ぎないように意識すること。 […] 続きを読む
美加の台 講師自宅レッスン 公開日:2023年10月16日 レッスンスタジオ 講師自宅レッスン 美加の台(大阪府河内長野市) レッスン場所 講師自宅レッスン 美加の台(大阪府河内長野市) 所在地 大阪府河内長野市美加の台 アクセス 南海高野線美加の台駅より徒歩27分(送迎相談) アクセスマップ ※ […] 続きを読む
藤岡徹也 公開日:2023年10月14日 講師紹介 楽しくやりながらも基礎もしっかりと行う。 講師プロフィール 今では少なくなりましたが、昔は生バンドを入れているお店がたくさんありました。いわゆるハウスバンドと言われるもので、歌謡ショー、演歌ショー、ダンスショー等も開催さ […] 続きを読む
「9月レッスン2/2」 秋葉原教室 2023-9-28-no0004-1086 公開日:2023年10月12日 高橋慧先生のレッスンノート 今日はアドリブに於けるメジャースケールの扱いと、 どこのポジションでスケールを取るかのトレーニング。 フレージングや音色など様々なオクターブで指板が見えてくると、 ベースラインでも有効活用できます。 続きを読む
「9月レッスン4/4」 柏教室 2023-9-27-no0004-1013 公開日:2023年10月12日 高橋慧先生のレッスンノート 後半は初見大会を。 ポップスからファンクまで弾きましたが、 ポイントは一つ…左手見るのをやめましょう。 運指はポジションで捉えてください、 横に動かして正解の音が得られるケース、見たこと無いです。 続きを読む
「9月レッスン3/4」 柏教室2023-9-27-no0004-1013 公開日:2023年10月12日 高橋慧先生のレッスンノート アドリブ練習の続きを。 基本的にアドリブは3つのスケールと、 コードのアルペジオでベースソロは弾けます。 エリアを制圧する意味ではベースラインと一緒なので有用かと思います。 続きを読む
「9月レッスン2/2」 柏教室 2023-9-27-no0004-1010 公開日:2023年10月12日 高橋慧先生のレッスンノート 後半はダンス〜の確認を。 兎にも角にも間奏のシャッフルが肝なのですが、 今の運指だと小指を痛めそうなのが心配です。 中指のフォローをルーティン化できればなと。 続きを読む
「9月レッスン1/2」 柏教室 2023-9-27-no0004-1010 公開日:2023年10月12日 高橋慧先生のレッスンノート 前半はコロッサス。 半音フレーズが多いので、基点となるポジション作りが大事です。 そこに指を置いておけば確実、という自分ルールの設定を是非。 続きを読む